息子が最近やたらと薦めてくるんです。
オハヨー乳業の
BRULEE ブリュレ
というアイスを。
スポンサーを募りプレゼンしていたのですが、とうとうスポンサーが現れ(つまりは相方)購入に至りました。
とてもじゃないけど自腹では買えません。
だって
1つ324円だから(T_T)
自分へのご褒美でしか買わないハーゲンダッツを上回る金額ですよ。
高級志向にもほどがある。
それなのに初めて食べるという冒険。
一人だけ購入したら家族中クレームの嵐だから全員分買わないといけないし。
ちなみに我が家はセブンイレブンで購入しましたが、セブン限定の商品ではないそうです。
これがブリュレ。
豪華なパッケージデザイン
金を使って煌びやか。
何てったって324円だから。
いざ、実食。
ファーストインプレッションは、クリームブリュレ。
美味しいに違いない。
フタの裏側に食べ方の説明が。
冷凍庫から出したばかりだとガチガチなので、少しの間放置。
上のキャラメリゼの部分は待ってもガチガチなままなので、カップの横の柔らかさで見極める。
キャラメリゼって何でこんなに美味しいのでしょうか。
説明通りスプーンでコツコツしてみると、なかなかの厚みを感じます。
スプーンを入れるとバリバリです( *´艸`)
ブリュレを食べた感想
私はクリームブリュレが大好きなので、 このアイスも美味しいに決まってるじゃないですか。
キャラメリゼの部分はザクザクのパリパリ。
なんでカップの中でパリパリをキープできているのか不思議ですが、製法を特許出願中だそうです。
このパリパリは研究に研究を重ねて出来上がった代物なのですね。
キャラメリゼとアイスの間にはホワイトチョコの厚い層が。
これがキャラメリゼの厚みを感じた正体なのでした。
勝手ながら私はホワイトチョコが少し苦手なので、この層を少し薄目にしていただけるとありがたいです。
アイス部分はめちゃくちゃ濃厚で、ミルク感がすごい。
成分表を見たら、乳脂肪分16.5%と書いてある。
8%以上でアイスクリームに種別されるので、かなり濃厚ってことよね。
ハーゲンダッツのバニラでさえ15%。
アイスクリームの種類別成分規格
オハヨー乳業といえば庶民的な焼きプリンとかを作っている会社だと思っていたので、ブリュレを食べてビックリです。
完全なるスイーツですよ。
ホットコーヒーのお供に食べるとピッタリなスイーツでした。
では今日はこの辺で(^^)/
こちらのスイーツもコーヒーにぴったり