こんにちは。はなです(@hana8family)です。
カンピロバクター食中毒ってご存知ですか?
私は先日これに感染し大変辛い思いをしましたが、ようやく本日カンピロバクター食中毒から生還いたしました。
マジでやばかったです。
注意をすればある程度防げる食中毒です。
今日はカンピロバクターに感染する原因、治療、予防法についてまとめました。
カンピロバクターって何?
細菌性食中毒の一種。
細菌性食中毒の中では、発生件数・感染者数が一番多く、報告されているだけでも年間3000人以上が感染しています。
原因になる食品は主に、生や加熱不足の鶏肉。
カンピロバクターは健康な鳥の腸に生息。
食肉にする段階で汚染し、市販されている鶏肉の50~100%が汚染されているらしいそうです。
カンピロバクター食中毒の特徴
- 少量の菌でも感染、発病。
- 複数人で同じものを食べていても1人だけ発病することが多い。
つまり、集団感染しないので食中毒だとわかりにくい。 - 潜伏期間が1~7日(2~5日が多い)と長いので、原因が特定しにくい。
- 季節を問わず発生する。
- 冷凍や湯引きなどで菌を不活性化できない。
【症状】カンピロバクター食中毒体験
何だか手足が痛くてしょうがない・・・。
ひどい筋肉痛か???
すると、突然の下痢。
と思ったら頭が痛くて動かすことができない!
でもトイレに行かないとマズい!
辛い!!!!!!!!
そうこうしている間に、
冬の到来か?ってくらい
寒い。
9月というのに毛布にくるまってカイロも投入。熱を計ってみる。
39.5度!
でも体温はまだまだ上昇。
夜ついに41度に到達。
私の人生で最高記録樹立。
これは風邪じゃないと思い、救急病院を受診。
下痢(出血を伴う場合有り)、腹痛、けいれん、吐き気、嘔吐、頭痛、悪寒、倦怠感、筋肉痛、38~40℃の発熱
【原因】なぜカンピロバクターに感染したのか?
「最近何か生ものとか食べた?エコーで見たら腸がはれてる。腸炎だね。」
とお医者さんに言われて気づきました。
鳥刺しか・・・。
私は鳥の刺身を食べたのです。
新鮮だからOK、ではないのです。
自ら生肉注文して自爆。
牛生レバーは販売が禁止になりましたが、鳥の刺身は食中毒が多いにも関わらず禁止にはなっていません。
飲食店で普通に食べることができます。
刺身に限らず、生肉に触れた手で調理した際など衛生管理がきちんとしていないと、焼き鳥でも二次感染することも。
【治療】抗生剤でカンピロバクターをやっつける
一部の免疫不全者を除き予後は良好。
軽症なら病院に行かない場合でも自然に軽快することが多いそうです。
この状態で自然治癒なんて待ちきれないので、病院を受診しクラリスロマイシンを5日間服薬しました。
抗生物質で超速回復。
それに高熱と頭痛がつらかったので、カロナールとビオフェルミンも処方してもらいました。
- クラリスロマイシン(抗生剤)
- カロナール(解熱薬、痛み止め)
- ビオフェルミン(整腸剤)
また、まれに合併症を引き起こすことが分かっています。
- 菌血症
- ギランバレー症候群 (筋力低下、麻痺、呼吸困難など)
- 反応性関節炎
これらはカンピロバクターに感染してから1か月以内に発症する事があるそうなので、完治した後も注意が必要です。
【予防】カンピロバクターに感染しないためには?
①加熱が十分でない鶏肉、レバーは食べない
カンピロバクターを殺菌するには中心温度75℃、1分間の加熱が必要です。
②レアで提供するメニューや鳥刺しなどは食べない
牛肉のように取り扱いが徹底されていません。
③鶏肉を調理する時は、他の食材に触れないようにする。
また調理器具や手洗いなどに十分注意すること
二次感染を防ぎましょう。
まとめ
もう二度と生の鶏肉を食べる事はないでしょう。では。