子育てで一番お金がかかる時がとうとうやって参りました。
10万円単位でお金に羽根が生えて勢い良く飛び去って行くのも、何とも思わないくらい麻痺してきました。
いや、麻痺させないとやってられないんっすよ。
それくらい、子供を大学に通わせるという事はお金がかかるんだな・・・と。
そりゃあ勿論覚悟はしていたけれど、想像通りでした。
裕福な家じゃないんでマジできつい。
娘が高校三年生から大学入学までどれくらいのお金が飛んでいったのか、まとめておきます。
娘、受験期(高校3年生)にかかったお金
①塾代
結論から言っておくと、娘はコスパ最強受験生です。
というのも、娘は中学生の時の友人とのトラブルをきっかけに対人恐怖症を発症しました。
それ以来不登校になり、高校は通信制のN高等学校のネットコースに通っています。
現在も緩解しておらず、特定の場面では特にきつく症状が出ます。
それは同じ学年の生徒たちと一緒に教室に入れられること。
(それで大学行って大丈夫??と思うのですが、現在薬の力を頼っています)
学校の教室はもちろん、塾の教室に居る事ができません。
そんなわけで塾は通わず【スタディサプリ】 のみ。ベーシックコースだと動画を見て自分で勉強するだけですが、合格特訓コースを受講すると、志望大学に合わせて大学受験本番までの授業スケジュールを組んでくれたり、担当コーチ+科目サポーター(難関大学の現役大学生。娘の担当は神戸大学の学生さんでした。)が質問に答えてくれたりします。
分からない問題や、勉強方法やおすすめの参考書など勉強の質問はもちろん、大学生活に対する質問や悩みなども気軽に相談できるので、とても良かったです。
ネットの家庭教師みたいな感じ。(科目サポーターは月に質問10個までという制限有り)
受講料は1か月10,780円とベーシックコースに比べるとかなりお高めです。
でも、娘は4~12月の9か月間受講し、キャンペーン中の入会で4万円のキャッシュバックがあったので、実質6335円/月 でした。
1320円(送料込み)のテキストは10冊ほど購入しました。
ダウンロードなら無料でできるんですけど、プリント代より買った方が安い気がします。
それに製本されている方が圧倒的に使いやすい。
というのも、スタサプのテキストは書き込みができるようになっているので、動画を見ながら書き込んでテキストが完成するという感じ。
基礎勉強はスタサプの動画とテキストでほとんど完璧にできたようです。
というわけで、
塾代はスタディサプリのみで57,015+13,200=70,215円
②模擬試験代+問題集・参考書・赤本
娘は高校3年生になったばかりの頃2回だけ模試を受けました。
1回は東進の無料の模試で、1回は河合塾の全統模試。
N高校を通じても無料模試や一般の模試が受験できたのですが、娘は申し込みを逃してしまい、自分で申し込みました。
普通の高校なら学校で一括申し込みだと思うので、通信制は自分で情報集めに動かないと難しいなと感じました。
全統模試でE判定をもらい、それ以降模試は受けませんでした。
自宅受験だから、会場での試験慣れをすることもできないままでした。
赤本は1万円分ほど購入しています。
他にも問題集や参考書が3万円くらい買っていると思います。
模試代 6,800円+参考書代 40,000円=46,800円
赤本と問題集は受験後買取に出しました。赤本は結構高額で売れます!
大学受験料
娘は私立専願で、一般入試での受験でした。
5回受験したので、35000円×5=175,000円。
ですが、ちょうど受験の時期に政府が高校3年生までの子供に10万円の現金を配ってくれたので、かなり助かりました。
受験料に右から左に流れていったって感じ。
周りの友達に聞くと、皆さんも同じく大体5~6回受験してます。
それにしても受験料高いね。
複数回受験するなら割引がある大学もあるようですが、娘の志望校はダメでした。
大学受験料 35000×5=175,000円
大学入学にかかったお金
①大学入学金+春学期授業料
予想はしてましたが本当高い学費・・・。
娘は心理科学科に進学しました。
文学部だから安いと思っていたら文学部の中の理系ぽい学科だそうで、実験などがあるため予想していたよりも年間20万円ほど高かったです。
とりあえず入学権利キープのために入学金を納入しておく必要が娘にはなかったのが幸い。
入学しないんだから返して欲しいよね。
大学入学金200,000円+前期授業料567,000円=767,000円
年間だと1,316,000円の学費が必要です。
2年目からは入学金20万円要らんからもうちょっと安いんちゃうん!と思っていたら、他のなんだかんだが追加されて、2回生から4回生の年間学費は1,320,000円でした。
②教科書
私が大学生のころは、1冊数千円もする教科書を何冊も購入したので3、4万円かかった記憶があるんですが、娘は9000円でした。秋学期にまた追加購入するかもですが、安くてびっくり。
教科書不要でプリントをオンライン配布してくれる授業が多いそうです。ありがたい。
教科書代 9,000円
③パソコン
入学書類の中に入っていた大学生協のパソコンチラシの価格を見てびっくりしてしまったので、自分でネットで買いました。
購入したのはDELLのVostro3510(Office無し)。71,281円(税込、送料込み)。
娘の大学はOfficeが無料で使用できるようなのでOffice無しにしました。
スペックはCore i5 1135G7・8GBメモリ・256GB SSD・Windows 11搭載モデル。
レポート作成するくらいだろうから十分なスペックだと思います。
在学4年間使えれば良いかって感じ。
でもSSDだからサックサック動くので、なかなか良いです。
パソコン代 71,281円
ちなみに授業はパソコンやタブレット持ち込みの人が多いです。
板書も写真に撮ってそれに書き込むスタイルの人が多いみたいなので、娘はiPadとワイヤレスキーボードを持参しています。
Office付きでもこの値段
④入学式のスーツ
青山のフレッシャーズスーツ5点セットを買いました。
スーツ+ブラウス+カバン+靴+ストッキング。
皆さん黒のスーツを買って就職活動にも利用するそうです。
スーツ代 16,500円
⑤自転車
最初の塾代の項で娘の対人恐怖症について書きましたが、娘は電車に乗ってもパニック症状が出ます。
なので極力近くて通いやすいが絶対条件だったのです。
幸い合格をいただいた大学は自転車で40分の距離。
毎日の事ですし坂道もあるしで(大学は高台の上)、普通の自転車では負担が大きいので電動アシスト付き自転車を購入しました。
我が家は駅から少し離れているので、駅まではどっちにしろ自転車です。
駅に駐輪場を借りて電車の定期券を買えば1か月5000円かかるので、2年間の交通費で電チャリ代はペイできる計算。
電動アシスト付き自転車(パナソニック) 115,000円
遠い大学に通っている方も多く交通費が1か月万単位でかかるのも珍しくないです。
なので無料はありがたい。ここでもコスパ最強娘。
⑥服飾品
今までひきこもり生活だったので、大学に着て行けるような小ぎれいな服を買いました。
そして、眼鏡を卒業してコンタクトに再挑戦しました。(結果装着できました!)
↓コンタクト初挑戦は失神で断念。
服飾品 30,000円
まとめ
我が家の娘の大学受験(4年制私立文系)にかかったお金をまとめると以下の通り。
受験期 | 292,015円 |
大学入学(学費は半年分のみ) | 1,008,781円 |
合計 | 1,300,796円 |
ただし受験期はコスパ最強娘の金額です。
一般的な塾に通う場合、平均で高校3年生では個別指導で60~100万円+季節講習代10~30万円、集団指導で50~70万円+季節講習代10~20万円が必要となるので、+100万円くらいは見積もっておく必要があると思われます。
娘の大学入学に向けて我が家は現金をコツコツ200万円貯めました。
学資保険と投資は無し、ひたすら現金です。
デフレが幸いして現金でも大丈夫でしたが。
いただいたお祝いをこれにプラスしても、トータル全然足りんww
300万円あれば結構余裕で構えられたのになと思います。
皆さん大学入学準備金はどれくらい貯めているんだろうか。
あとは毎月のお金で何とかやります。
私立大学ですがチャリ通学なのでたぶんギリギリいけそう。
奨学金は借りていません。
留学もしくは留年という不測の事態が発生したら何かを頼る予定です!
これから節約生活が4年間続きます。では!
Kindle Unlimitedなら「お金の大学」が無料で読めます