筆文字ダウンロード始めました>>

手元動画を撮影するための必須ツールをそろえた

手元動画撮影のための必須ツール

私はツイッターで「朝活書写」に参加しており、朝活書写さんが出してくださるお題をペン字で練習しています。

書道講師ということもあり趣味と練習を兼ねて。
といってもアップできる時だけという気まぐれ参加ですが。

ちなみに書道ペン字ブログもやってます。興味がある方はぜひ!

朝活書写をやっていると、欲望が沸々と沸いて来たのです。
YouTubeやってみたい・・・・。

折角これだけブログも続いてきたのでYouTubeにも手を広げてみたい。
需要があるのかどうかよく分からないけど、ペン字練習の記録として動画をアップしてみたい。

そんなわけで手元撮影ができるツールを揃えました。
お料理やイラスト、手芸など、手元動画を撮影したい方はたくさんいらっしゃると思いますので、参考になりましたら幸いです。

試行錯誤した結果YouTubeチャンネルが収益化できました

動画編集ソフトはこれ。永続ライセンスでこのお値段は安い!

参考レビュー

目次

スマホアームスタンド(スマホホルダー)

初号機は失敗

以前に買った初号機。
アマゾンで口コミが良かったので購入しましたが、蛇腹部分が柔く、携帯を固定するとふにゅーんと重さに耐えられず落ちてきます。口コミってあてにならんなと初めて思った商品です。蛇腹の物は要注意かも。

2号機 100均グッズでケチったのも使いづらい

YouTubeで100均グッズを使って手元撮影という動画を見つけたので試してみた。

非常に使いにくい。
高さを変えるのもいちいちフックを4つ付け替えたり、カメラホールにちょうどワイヤーがかぶったり、とにかく苦労しまくったあげくに、真上からしか撮れないという不便さ。
お料理動画みたいな、カメラはずっと固定で角度を変えない動画ならOKなのかも。
私は上からも斜めからも取りたいので不向きだった。

よくよく考えたら100円なんかで全然おさまっていない。無駄遣いしてしまった。
もったいないので、再利用して段ボール収納ケースを作った。

3号機 3coinsのワイヤレス三脚自撮り棒

スリコで購入しましたが1000円でした。
Bluetooth接続でワイヤレスで写真が撮れます。
棒の部分が伸びるし軽いし、自撮り棒としてはかなり優秀!

ですが手元撮影には不向きでした。三脚の脚や陰がどうしても画像に入ってしまう。
スマホ固定部分も方向を自由自在に変えることができず、全く融通がきかない。

折りたたむととてもコンパクトなので、お出かけ撮影用に使おうと思います。自撮り棒はやはり自撮りに使うに限る。

4号機 ようやく満足

ようやく満足のいくものに出逢えました!!
机に固定するタイプで、高さも向きも自由自在!!!
しかも初号機よりもお安い。
ペン字を書く動画は上からも斜め横からも撮影したいので、このタイプが良かったです。
蛇腹ではないので、ふにゅーんと携帯が落ちてくることもなく、しっかり固定してくれます。

なんとiPadも固定できるらしいので、ベッドで寝ながら動画を見る時などにも使えそう。

ライトがあると更に便利


手元を撮影していると光の加減によっては影になって案外きれいに映らないので、このライトが便利でした。
普段デスクワークで使用しているのですが、手元動画撮影にもバッチリ。

手元動画を撮影する時はAE/AFロックでピントと露出を固定する

手元を撮影する時は、手をスマホに近づいたり遠くになったりするのでその度にフォーカスが迷子になっていまい、結果画像がボケボケになったりピントが合ったりを繰り返し、見ているだけで酔ってしまいそうな動画に仕上がります。

その原因が分かるまでも時間がかかりました。
何しろ機械オンチなので。

iPhoneのカメラの場合、ピントを合わせたい場所を画面上でタップするとフォーカスエリアが黄色い四角で表示されます。
そのまま画面を長押しすると黄色で「AE/AFロック」という文字が現れ、ピントと露出が固定されます。


ロックをする事で、被写体が動いてもピントと露出が自動調整されないため、動きのある被写体をきれいに撮影できます。

動画撮影したら編集

といっても、ほとんどノー編集です。
私は超めんどくさがりなので、とりあえずアップするだけしてみようかなと。
でないと、編集したりきっちりしようと思えば思うほど、動画をアップするのにハードルがどんどん上がっちゃいそうで。

   Done is better than perfect

という言葉を胸に、とにかくやってみようと。
そうすると本当にひたすらただ字を書くだけの動画が出来上がりました!
YouTubeチャンネル開設しました。ただのペン字練習の記録です。
興味がある方はどうぞ。

【追記①】その後編集を始めました

最低限の動画編集をする時は「VLLO」というアプリを使っています。
いろんなユーチューバーさんがオススメしていらっしゃったので。

VLLO ブロ - 簡単に動画編集できるVLOGアプリ

VLLO ブロ – 簡単に動画編集できるVLOGアプリ

vimosoft無料posted withアプリーチ

動画のサムネ作成はブログと同じくCanva。
Canvaしか勝たん。(←使ってみたかった)

【追記②】サイバーリンクのPower Director365を導入

VLLOはスマホアプリとしてはめちゃくちゃ使いやすいものの、いかんせん老眼が進んで来てるので、あの小さい画面で編集するのはなかなかに厳しい。

そこでとうとう、パソコンの動画編集ソフトを導入しました。
パソコンで作業するのでサクサク進むし、何より大きな画面で作業できるので快適。
感覚で編集ができるので、編集作業が随分と楽になりました。
特に字幕を入れる作業がすいすい進むので、もうスマホアプリには戻れないかも・・・。

キャンペーン中だったので年間¥5,900、1 か月あたり¥492です。
Shutterstock やGetty Imagesの写真素材や動画素材も使用できたり無料BGMが利用できたり、クラウドステージも50GB使用できたりと、かなりお得。

私はサブスクにしましたが買取もできます

> 公式サイトで PowerDirector の詳細を見る サイバーリンク

【追記③】動画編集ソフトFlexClipレビュー

FlexClip様からレビューのご依頼をいただきました。
ショート動画なら無料で作成できます。
直感的にサクサクと作れるので初めて動画編集される方にオススメです。
ブラウズ上で操作するのでパソコンも重くなりません。
ソフトの雰囲気がcanvaによく似ているので、canvaに慣れている方には使いやすいかも。

【追記④】動画編集ソフトWondershare Filmora(フィモーラ)に変更

Filmora様からレビューのご依頼をいただきました。
お値段がかなり安い。なのに必要十分な機能。
初めて動画編集される方から中級者まできっと満足できるソフトです。

レビューのご依頼をいただいたので使ってみるとすごく良かったので、今はこちらで動画作成しています。

動画編集ソフトはこれ。永続ライセンスでこのお値段は安い!

参考レビュー

まとめ

これで動画を撮影する準備は整いました。
あとは根気よく動画を継続アップするのみ。これが一番難しいのかも。

では。

その後YouTubeチャンネルが収益化できました

現在のブログ運営について

最初の半年間はてなブログで運営してきましたが、現在はWordpressを利用しています。

使用テーマは「SANGO」⇒「SWELL」に移行しました。
手元動画撮影のための必須ツール

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてくださいね!
  • URLをコピーしました!
目次