筆文字ダウンロード始めました>>

ミドボン導入。ソーダストリームに直結して爆安炭酸水ライフを満喫。

こんにちは。はな(@hana8family)です。

炭酸水はお好きですか?
炭酸水は飲まないという方でも、チューハイは好きという方も多いのでは?

そんな炭酸水ユーザーさんに朗報です。

我が家は日中は炭酸水を飲んだり、娘がクリームソーダや梅シロップジュースを作ったり、夜は私と夫がチューハイやハイボールを飲んだりする炭酸水ヘビーユーザー。
炭酸水のペットボトルを箱買いして常備していたのですが、大量のペットボトルゴミが出るのとその処理で困りませんか?

どうにかならないかと思っていた所、ソーダストリームで問題解決!

これでゴミ大量発生問題や買いに行く手間や常備する場所などすべての問題が解決したのですが・・・。

今度はガスシリンダーを交換したり購入したりするのが面倒になりまして(^^;)

そこで、その後ミドボンの導入を決めましたので詳細をまとめました。
ミドボン(液化炭酸ガス)導入を検討されている方はぜひ。

こちらの記事はこんな方におすすめ

  • 炭酸水ヘビーユーザー
  • 炭酸水大好き
  • 炭酸水メーカーのシリンダー購入&交換が面倒
  • 炭酸水のペットボトルの置き場所とゴミ処理に困っている
  • 炭酸水を美容にも使っている
  • 面倒くさがり

【お試し1カ月無料】炭酸水徹底活用術はAmazon kindle unlimitedで無料で読めます

飲んで塗ってやせる!美肌になる!炭酸水徹底活用術 Kindle版
目次

酒屋さんからミドボンをお迎えしました

ミドボンとソーダストリーム

液化炭酸ガス、通称ミドボン。
緑のボンベだからミドボン

飲食店でアルバイトをしていた方はご存じですね、ビールサーバーにつながってるアレです。
最近は美容室やトリミングサロンでも見かけます。
アクアリウム界隈でも利用している方が多いようです。

ソーダストリームを購入したのは良かったのですが、思いのほかガスがあっという間になくなり約2週間で空になりました。
毎日炭酸水をたくさん飲むと1か月でガス代が4000円もかかってしまう・・・。
そこでミドボンを導入することにしました。

ミドボンを購入できる場所と料金

ミドボンは飲食店に酒類を卸している近所の酒屋さんで手配できました。
金額は約8500円(税込。ボンベ保証金込み。)
使用後ボンベを返却するとボンベの保証金は返金されます。
また、次回ガスを交換する際は3000円でOKとの事でした。
(※値段はお店によって異なります)

アマゾンや楽天でも取り扱いがあります。
(↓下の料金はボンベ保証金込みです)

ミドボンで炭酸水のコストはどこまで削減できるのか

この5キロ3000円のミドボンのガスは、ソーダストリーム60リットル用のシリンダー12本分に相当します。

ソーダストリームのシリンダーが1本2000円なので、24000円相当の炭酸ガスがミドボンなら3000円で購入できるので恐ろしいくらいコスパ良し。

ソーダストリームのガスシリンダーは1本で60リットルの炭酸水が作れるとのことですが、使用してみた感じでは実際は40リットルくらいだと思うので、40リットルでコスト計算をしてみました。

ソーダストリームの場合

2000円で40リットルの炭酸水が出来上がるので、1リットル=50円

ミドボン(5キロ)の場合

40リットル×12本分=480リットル。
3000円のミドボンで480リットルの炭酸水が出来上がるので、1リットル=6.25円

ここでひとつお伝えしておきたい事は、ソーダストリームも1リットル50円なのでペットボトルの炭酸水よりも安い上にペットボトルのゴミが出ないので、本当オススメなのですよ。
ただミドボンのコスト削減力が圧倒的過ぎるというだけで。

ミドボンとソーダストリームを直結する

ミドボンとソーダストリームを直結

ミドボンとソーダストリームを接続するミドボン専用アダプターホースがアマゾンやヤフーショッピングで販売されています。
アダプターホースを購入し繋げましたが、たったこれだけ?ってくらい接続は簡単。
2.5mのホースを買いましたが、1.5mでも十分だったかも。

繋げ方の説明はこちらの方のYouTubeが一番わかりやすくシンプルでした。

使い方も動画の方と同じように毎回ミドボンの元栓を閉めているので、ガスが漏れる可能性は低いかなと思います。

ミドボンからソーダストリームのガスシリンダーに再充填できるアダプターも販売されているようですが、再充填行為は高圧ガス保安法違反になるようなので要注意です。

ノーブランド品
¥4,980 (2022/08/25 09:33時点 | Amazon調べ)

ちなみにですが、
ソーダストリームはジェネシスよりもちょっとだけお値段が高いスピリットの方が断然オススメです。
スピリットはワンタッチでボトルを取り付けできるのでとても楽なんです。

ミドボンは爆発する?事故の可能性は?

爆発しそうな外見に躊躇する人もいるのではないでしょうか。

所で、古くなった消火器の破裂事故が時々発生しているのをご存じでしょうか。
あの古い消火器の中には加圧式ガスボンベ(小型のミドボンみたいな感じ)を内蔵しています。
消火器のレバーを握るとボンベの封を破り内部の圧力を高めて消火剤を噴出する仕組みになのですが、雨水にさらされたり長年放置しているとボンベは腐食します。
その腐食し老朽化した容器は内部圧力に耐えられなくなり破裂、たまたまその場に居合わせた人が事故に巻き込まれています。
※消火器の設計標準使用期限は8~10年(住宅用消火器は5年)

これと同じ事が、可能性はかなり低いと思いますがミドボンでもあり得るのは確かです。

参考 大学研究室で液化炭酸ガスが破裂

ボンベの中に水が浸入し中から劣化したようですが、普通の使い方をしていればあり得ない事故のような気がします。
またガスを最後まで使い切らないで残圧を残すのも扱う際はポイントになります。

飲食店や美容院でミドボンが破裂した事故は私は聞いたことがないので、取り扱いをきちんとしていれば問題はないのかなと思っています。
でも導入する際はあくまでも自己責任になりますのでくれぐれもよく検討したい所です。

私の炭酸水ライフ~炭酸水活用法

というわけで、我が家は炭酸水飲み放題となりました。(恐らく半年はいけるはず)

でも炭酸水って飲む以外にも使えますよね?
我が家での炭酸水活用法を少しご紹介します。
他にも活用法があればぜひ教えていただきたいです。

  • 炭酸水
  • ジュース
  • チューハイやハイボール
  • 炭酸水で洗顔
  • 炭酸シャンプー

私は普段も炭酸水のまま飲むことが多いので躊躇なく飲めてうれしい!
またシロップでジュースを作ったりもしています。
クリームソーダや梅シロップジュースなど、これから色々試そうと思っています。

まとめ

ミドボンを導入しソーダストリームに直結する事で炭酸水を爆安で作れるようになり、私の炭酸水ライフもかなり充実したものになりました。

爆安炭酸水を生み出す必須ツール

ソーダストリームを使用せずペットボトルで自作する猛者もいるのですごいなと思いますが、ソーダストリームが使いやすいのでおすすめです。(ボトルがはめやすいスピリットがおすすめ)

ただし、事故やガス漏れが発生した場合はあくまでも自己責任ですので、ミドボンを検討されている方はくれぐれもよく調べてから導入してくださいね。では(^^)/

ノーブランド品
¥4,980 (2022/08/25 09:33時点 | Amazon調べ)

見事 「BEST BUY 2020」にランクインしました!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてくださいね!
  • URLをコピーしました!
目次